豚と車輪とバンブーホース

こんにちわ。

どんどん寒さが厳しくなってまいりましたが、寒さとは無関係に出不精で引きこもっております。

しかし、たまに外に出るとふと気づくこともあります。

寒さにも負けずに、子供たちが遊ぶ姿を目にするのですが、皆一様に小さな乗り物にのっているのです。

巷ではクネクネボードとか呼ばれていたりする、正式名称はブレイブボード、またはリップスティックという乗り物。

ではないんです。

それはもう古くて、今はなぜか私の住んでいる地域では、更に古いキックスクーターが再燃の兆しを見せているのです。

リバイバルとか言うやつでしょうか?もしかしたら単に売れなくなった過去の遺物を処分するために投げ売られていたのかもしれません。

でも最近のスクーターには、古代に栄華を誇ったと言われるローラースルーGOGOのようなペダルが搭載されたものまであると言うのですから、本当にまた流行りだしたのかもですね。

そう考えると、もうこの手のガジェットは出尽くしてしまったのかもしれません。

あとはもうセグウェイのような最先端技術の詰まったハイテクマシンくらいでしょうか。

しかしそれだととても子供に気軽に買い与える気にはなりませんね。

ひらめいた!

簡単に乗りこなせると寿命は短くなるでしょう。

あまり高価でも敷居が上がる。

攻略する楽しみを加味する。

テクニックを競い合う、スケボーやBMXのように多くのユーザーが長くつづけられる。

一体どんな乗り物なんだい!?

それはね・・・

荷台のキャスター(固定)、板、塩ビパイプ、その他ネジ類をこうして・・・

完成~!

遊び方も色々♪

大まかなスタイルとして、

  • ニンジャ

1台のスクーターをトリッキーに操れ!

  • キャンサー

2台のスクーターで右へ左へ!

  • サスカッチ

アクティブにフィールドを駆け巡れ!

エイプハング、スパイダー、バーチカル・・・・妄想が止まらない!

おっと、あくまでただの思い付きなので責任はとれませんが、実行してみて上手くいったらコッソリ教えてくださいね。

くれぐれも怪我だけはしないように!

(記:たけばやし)